
フラトン文化交流大使(FCA)の アンドリュー さんと ジョンさんが簡単な英会話を教えてくれるよ!一緒に楽しく勉強しよう♪

どんな意味があるの?
「Dude」は名詞で、意味は「人」ですが、主に男性に対して使います。(女性に対してもOKです)。カリフォルニアのサーファーの間でよく使われるようになり、全米に広がりました。
「Whatever」は形容詞で、意味は「何でも」や「どうでもいい」、「どんな…でも」です。これを使うとあまり何にも気にしてない様子を表わします。カリフォルニアを舞台とした、映画やドラマで使われ、広まりました。
「Chill」は動詞で、意味は「鎮まる」や「落ち着く」です。元々「Chill」は「(食べ物などを)冷やす」という意味ですが、カリフォルニアでは、誰かのハイテンションや熱い感情を冷ますときに使われ始めて、広まりました。
このように使ってみよう!
【1】 「Dude」 (デュード)
 Aさん:Did you see that dude over there?
     (向こうの人見た?)
 Bさん:Yeah, I think that dude is Andrew.
     (見た。あの人はアンドリューだと思う。) 
【2】 「Whatever」 (ホワットエバー)
 Aさん:And then I was like whatever.
     (で、私はどうでもいいよって言った。)
 Bさん:I totally know what you mean.
     (それは超分かるよ。)
【3】 「Chill」 (チッル)
 Aさん:I am so mad at my parents!
     (私は両親にデラ怒ってる!)
   ※デラ(=とても)は、名古屋弁です。最近覚えて、よく使っています。
 Bさん:Chill!  It will be alright.
     (落ち着け!すべて大丈夫になるよ。)
|  | |
| ★ アンドリューさんのブログ | ★ ジョンさんのブログ | 













