手洗い・うがいをしましょう
- 特に帰宅した際のうがいと石けんを使った手洗いを心がけましょう。
- うがいと手洗いは、インフルエンザに限らずほかの感染症の予防にもつながります。
人ごみをさけましょう
- 人ごみでは感染の機会が多くなりますので、インフルエンザウイルスを避けるためにはできるだけ人ごみを避けてください。
- 外出する際にはマスクを着用するとよいでしょう。
適度な湿度を保ちましょう
- 空気が乾燥するとのどの粘膜も乾きやすくなり、ウイルスを防ぐ力が落ちますので、適度な湿度を保ってください。マスクをつけることも効果があります。
栄養と休養を十分に取りましょう
- 栄養のバランスがとれた食事と十分な睡眠をとり、疲労を避けましょう
もしかかってしまったら・・・
マスクを着用した上で、早めに医療機関を受診してください。
早めに治療することは、症状が重くならないようにするだけでなく、ほかの人へうつさないためにも大変重要です。
また、睡眠を十分とり安静にすることやバランスのとれた消化のよい食事をとること、お茶やジュース、スープなどで水分を十分補給すること、外出を避けるといった点に気をつけてください。
さらに、周囲の方へうつさないよう マスクを着用してください。
咳エチケット
|
以下の基礎疾患をお持ちの方がインフルエンザに罹ると重症化するリスクが高いといわれていますので、特に注意をしてください。
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 糖尿病等の代謝性疾患
- 腎機能障害
- ステロイド内 服などによる免疫機能不全
また、妊婦、幼児、高齢の方も同様に注意が必要です。
インフルエンザに関する情報提供について
福井県庁ホームページ「新型インフルエンザ対策関連情報について」
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenkou/singata/taisakusuisin.html
インフルエンザの発生状況等の詳しい情報は、以下のホームページでご覧いただけます。
- ホームページ「福井県感染症情報」(http://kansen.erc.pref.fukui.jp/)
- 国立感染症研究所のホームページ(http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/index.html)
お問合せ先
福井市保健所 保健予防室
電話番号:33-5184/FAX番号:33-5473
業務時間 午前8時30分から午後5時15分まで