- 遊んだ日 令和2年8月22日(土)
- 時間 10:00~12:00
- 感想
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並で今年の夏開催されているイベントに行ってきました。今年は大河ドラマで一乗谷も舞台になっていて、興味がありました。一乗谷朝倉氏遺跡は武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され、国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されています。復原町並に入場すると無料の地元ガイドさんが色々話をしてくれて、ぼんやり何も知らずに回るよりもとても刺激的でした。例えば井戸の跡を復元してきれいにすると水が上がってきて井戸が復活したとか、何も知らずに田んぼの畔として使っていた石垣が城下町の跡だったとか。本当にすごい場所なんだなと実感!お目当ての和傘スカイと戦国宝探しは子ども達が喜んで、大人は歴史に感動する時間になりました! - 写真

大河ドラマで一部舞台となった一乗谷!ロケもここで行われたようです。復原町並入り口にロケ地マップがありました。

約500年前の戦国時代の石垣がそのまま復原町並に使われています。

石垣や畔、井戸跡などは全てそのまま当時の物を使っています。また、家々は発掘された木材などから材質、当時の加工技術も再現して作られました。

メインストリートです。遠見遮断方式といい、南から見ると(左写真)道は折れ曲がり先まで見えませんが、北から見ると(上写真)奥までしっかり見えるようになっています。

和傘スカイの場所です。ここだけ異空間の様に色鮮やかでした。

和傘の正面で写真を撮る人がたくさんいましたよ。

風鈴が涼やかに鳴っていて動画でお見せできないのが残念です!柔らかくゆれる短冊と音色がとっても素敵。

戦国宝探しのチラシです!これは復原町並用で、朝倉遺跡用と2種類あります。

こんな風に復元された家々にヒントが隠されています。この家は染物屋さんだった家。実際に大瓶が見つかり染料も見つかっています。

問題はとっても難しくて、大人も一緒に考えてあげないと解けません。私たちは職員さんにヒントを聞いてしまいました。
- 場所
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並(新しいウィンドウが開きます)
ご利用時間 9:00~17:00(入場は16:30まで) - 本年度の開催期間
『和傘スカイ』7月23日(木祝)~9月30日(水)
『戦国宝探し』
【一乗谷朝倉氏遺跡コース】7月23日(木祝)~10月31日(土)
【復原町並コース】8月1日(土)~10月31日(土) - 問合せ
福井市おもてなし観光推進課(新しいウィンドウが開きます)
福井市大手3丁目10-1
TEL:0776-20-5346
地図
カレンダーで探す
2020年7月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2020年8月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 |
2020年9月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
オレンジ色が開催日です。
お問合せ先
福井市 こども未来部 こども政策課
電話番号:0776-20-5412/FAX番号:0776-20-5735
業務時間 午前8時30分から午後5時15分まで













